複雑化したSalesforceを整備~ClassicからLightning Experienceへの移行~

データを活用した「攻めのマーケティング」に軸足を移し、会社の発展を目指す

株式会社ジェイックは、新卒や既卒・フリーター層の就職支援採用支援、社員教育・組織開発のサービスを提供する企業です。

今回は、ジェイックがどのような課題を抱え、どのようなアクションを取ったのか、ジェイックの大橋氏にお話を伺いました。

導入ツール

  • セールスフォース
  • TeamSpirit
  • SVF Cloud
  • クラウドサイン

Before

  • 自社でSalesforceのカスタマイズを重ねた結果、独自に進化した状態に
  • 活用できている機能、活用できていない機能が有象無象で、管理面の整備ができていない
  • SalesforceClassicからLightningExperienceへの移管が進んでおらず、Salesforceに関連する最新の商品やサービスの導入も検討テーブルに乗らない

After

  • Salesforceに構築された機能やLightningExperience移行における課題点をすべて洗い出しを行う
  • 「調査」と「切り替え」の2段階でLightningExperienceへの移管を実行
  • Salesforceの拡張機能を活用し、業績や会社の発展に繋げる次のフェーズへ

「業務の生産性向上」を踏まえて事業のバックアップに取り組む

現在、取り組まれていることや、目指されていることをお聞かせください。

大橋氏

今回のプロジェクトは「経営企画部」と「マーケティング開発部」が主導で進めておりました。
経営企画部では、Salesforceを中心としたデータを活用し『業務の生産性向上』を踏まえて、全社の事業が円滑に回るようバックアップしております。そして、弊社のSalesforceはSFA(Sales Force Automation/営業支援ツール)としてだけでなく、マーケティングの統括ソフトウェアや管理会計にも活用していますので、そのマーケティング側の活用といったところを、マーケティング開発部で行っております。

Salesforceの利活用によって起きた複雑化
「このままでは遅れをとってしまう」という危機意識も

うまくいっていなかったことや課題について、具体的にお聞かせください。

大橋氏

Salesforceのメリットとして「カスタマイズがしやすい」というところがあると思いますが、そのメリットを活用して、自社のやりたいように作り込んでいった結果、独自に進化した状態になっていました。
例えば、ある事業において「こうやって管理をしていきたい」という要望を受け、最初はそれに応えます。しかし、事業のフェーズが変わると、新たな要望が生まれ、それに応える必要が出てきます。このサイクルを繰り返した結果、システムは徐々に複雑化していきました。

今の状態では、外部ツールを導入するにも弊害があったり、最新のSalesforceに関連する商品やサービスの導入も検討テーブルに乗らないこともあり、「このままでは遅れをとってしまう」という危機意識がありました。

フライク

そうですよね。SalesforceをiPhoneとして置き換えた時に、iPhoneのバージョンが新しくなっていくのと同様に、Salesforceも年に3回のアップデートがあって新しくなっていきます。iPhoneのバージョンを古いままずっと使っていると、何かアプリを入れる時に「このバージョンには対応していません。」みたいなことが起きますよね。

それと同じことが起きていて、新しいツールを入れたくても「バージョンが古いから入れられない、検討テーブルに乗せられない。」ということが起きてしまうのです。

大橋氏

セールスフォースの担当者からも、Salesforce Classic(以下 Classic)からLightning Experience(以下 Lightning)への切り替えは推奨されていましたし、重要性は理解していたものの、やはり目の前の業務などが優先になり、なかなか実行できていないところがありました。

その課題を解決するために、どのような対処や情報収集をされていたのでしょうか?

大橋氏

実はフライクさんにお願いをする前に、Salesforceの認定を受けているパートナーさん2.3社から、色々とお話しを聞いていたこともありました。

ただ「難しそうだな…」というところで後回しになってしまったり、システムのことなので、お見積りいただいても費用の内訳がいまいちイメージできず、「適正なのか適正でないのか分からない」といったところもあり、なかなか判断できずにいました。

大橋氏

「弊社の環境を体系的に理解してくださり、信頼できるパートナーだと確信!」

どのようにフライクを知り相談したのでしょうか?

大橋氏

もともとは、取引先から弊社のマーケティング取締役に、紹介があったことがきっかけのようです。「早くLightningに切り替えないといけない」というのは、役員の中でも常にあったと思いますので、お話しを聞いていく中で「ぜひフライクさんを紹介してください」と繋いでいただいた次第です。

当初フライクとしてジェイックの現状を把握し、どのような課題感を感じていたのでしょうか?

フライク

Salesforceの利用については、全体として効果的に活用されているという印象を受けました。ただ、一部で利用されていない機能が存在するほか、一部で管理が不整理な状態になっているというお話もあったので、時間をかけて調査を行いながら、一つ一つ紐解いていきました。

また調査を進める中で、実際にはデータが入っていなかったところや、何のために作っているんだろう、といったところも見つかったので、まずはそういったところを全て洗い出し、整理していきました。

フライクに支援を依頼した決め手をお聞かせください。

大橋氏

お見積りいただく際、弊社の状況にあわせて様々なパターンで進行できるようなご提案をいただき、進めるにあたってのイメージがしやすかったところや、調査の段階で「変えなければいけないところ」と「変えなくていいところ」というのを明確に教えてくださって、納得感のある状態で進められそうだという印象を受けました。

弊社の環境をとても体系的に理解してくださって、「信頼できるパートナーさんだ」と感じ、依頼させていただくことになりました。

大橋氏

「調査」と「切り替え」2段階ステップでの進行
改めて気付いた自社の実態を次の方針へ生かす

Lightning切り替えまでのプロセスについて詳しくお聞かせください。

フライク

ジェイックさんの現状を把握した上で、その状況に合わせて進行ができるよう『調査』と『切り替え』の2段階ステップに分けて実施いたしました。

調査 | 2022年8月-10月

フライク

まずは現状を全て整理し、その中で「いる機能・いらない機能」というのを分けていき、そして、Classicにしかない機能などもあるため、Lightningへ移行した際に使えなくなってしまう機能や要素というものを全て洗い出していきました。

たとえば、すべてのオブジェクトを以下の資料のように洗い出し、不要なオブジェクトを選定し色を灰色にしていくことで可視化していきました。

この期間にジェイックさん側で行ったことなどはございますか?

大橋氏

すでにClassic環境で使っていた外部ツールがあったため、その辺りで支障がないかというのは、弊社側で各社に問い合わせを行い、このままLightningに移管した時に何か障壁になるものはないか、というところの調査は、しっかりと工数をかけて行っていきました。

フライク

Lightningへ移行することによって、見た目も大きな変化ですが、一番は「ブラウザ上で動く」というところにあります。

ClassicとLightningではURLが異なるため、例えば「ボタンがあってポチッと押したときに次の画面に変わる」そのURLがLightningへ変えることで全て変わってしまうので、そのままでは「ボタンを押したらClassicに戻ってしまう」といったことが起きてしまうのです。

見積書や請求書のようなPDFを出すツールでも、ボタンを押した時の生成の仕方も変わるので、その辺りはジェイックさんと連携を取らせていただきながら、進行していきました。

切り替え | 2023年1月

大橋氏

弊社側でいいますと、移管作業で実際に手を動かすところはそこまでなく、フライクさん側で基本的に担っていただいたので、作業的なところでの難しさなどは発生せず、スムーズに進んでいきました。

フライクとしてはどのようなことを意識し、取り組んでいますか?

フライク

先ほども少しお話しをしたところで、Salesforceは年に3回アップデートがありますが、そのアップデートはLightningでしか適用がされないため、Salesforceの良さを100%使い切れないところが出てきてしまいます。

同じランニングコストを払っていく中で、「機能的にアップデートがされない」というのは非常にもったいないので、ぜひ切り替えていただきたいなと思いがあって、Lightningの良さはぜひ使っていきながら感じていただきたい、そのような思いで取り組んでおりました。

「Lightningであればこういうことができるようになりますよ」とか、「こういう見え方に変わって見せ方が良くなりますよ」みたいなイメージをしっかりお伝えしながら設計するよう、意識していました。

進めていく上での成果や変化が出ていればお聞かせください。

大橋氏

やはり、新堀さんなど外部の方から見ていただいて「これはなぜあるんだろう」とか、「これはなぜですか?」とご意見をいただいて、改めて実態に気付くこともたくさんありました。
設計のところで独自でカスタマイズしている部分もありますので、その気付きを次の方針として生かすことができていると感じています。

攻めのマーケティングに軸足を移し、業績や会社の発展へフォーカス

Lightningへの切り替えを終えられて社内での利活用、そして感想をお聞かせください。

大橋氏

社員にとって画面が新しくなるというところで、新しいものが好きな人には刺さるかと思います。
一方で、慣れ親しんだClassicから変わってしまうところで、社員への浸透具合というのは現在、奮闘しているところです。今はまだ、一時的に使いづらい部分などもあるかもしれませんが、ここからはLightningにしたからこそ繋げられる外部ツールであったり、「Lightningの能力を最大限に生かす環境を作っていく」というところが、私の業務としてやっていく領域かなと思っています。

Lightningという環境が整い、Salesforceをこの先どう拡張していくかということで、プロジェクトも動き出し、「ようやくスタートラインに立てるようになったな」といった思いです。

今後の利活用でどういう点が改善してくることを期待していらっしゃいますか?

大橋氏

私の入社当時と比べて、全社の「Salesforce活用度」や「データに対する意識」は年々高まっているなと感じています。データを活用するためには、データを溜めるところからのスタートで、ようやくその辺りにフェーズが進んできたという感覚があります。

そんな中でプロジェクトも始まり、今後はさらにSalesforceの拡張機能を活用していこうという動きもありますので、ここからは溜めたデータであったり、これまでの経験を活かして、業績や会社の発展へ繋げるところにフォーカスをあてていきたいなと思っています。

ここからは、攻めるマーケティングの方面に、より軸足を移していきたいです。

どのような人に本サービスをおすすめできそうでしょうか?

大橋氏

「Salesforceを導入したけどいまいち活用しきれていない」という企業は非常に多いと思います。Salesforceを導入した企業に対して、ここまで手厚いサポートをしていただける機会はなかなかないと思いますので、Salesforceの活用で悩んでいる企業の方にはすごく良いのではないでしょうか。

CONTACT US お問い合わせ

システムを武器に
変革するための第一歩

お問い合わせ

1営業日以内に、
担当者よりご返信いたします。