「Salesforceライセンス費用、見直ししませんか?」Salesforce SalesCloud/ServiceCloud を使っている企業向け【ライセンス最適化プラン】

「Salesforceライセンス費用、見直ししませんか?」Salesforce SalesCloud/ServiceCloud を使っている企業向け【ライセンス最適化プラン】

このブログでは、フライクが2025年10月1日よりサービス提供を開始した「Salesforceライセンス最適化プラン」についてお話しします。

Salesforceは世界中の企業で活用されている、強力な顧客管理・営業支援プラットフォームです。

その中でもSales Cloud Enterprise以上、あるいは Service Cloud Enterprise以上を導入している企業は、幅広い機能を使える一方で、次のような課題に直面しやすくなります。

  • 契約しているライセンス数や種類が、本当に自社の利用状況に合っているのか分からない
  • 一部の機能しか使っておらず、投資対効果が見えにくい
  • ライセンス費用が年々増加し、更新のたびに悩まされる

今回は、そういった課題を抱えている多くの企業様に向けて、「Salesforceライセンス最適化プラン」のサービス内容や、導入するメリットについて解説します。

「今の契約が最適なのか確信が持てない」「もっと効率的にライセンスを活用したい」とお考えの方に、きっと役立つサービスとなるでしょう。

「Salesforceライセンス最適化プラン」とは

まず、「Salesforceライセンス最適化プラン」は、Salesforce Sales Cloud/Service Cloudを使っている企業様向けのサービスです。

【ライセンス費用を適正化する】という基本方針のもと、利用状況に合わせて最適な組み合わせをご提案し、ランニング費用を削減することで、無駄なコストを削減しながら、必要な機能を最大限活用できる状態を作るお手伝いをします。

先ほど冒頭でもお話ししましたが、Sales Cloud Enterprise以上、あるいはService Cloud Enterprise以上のライセンスを持つ企業様の中には、それらの機能を持て余してしまっているケースもあるでしょう。

ここで考えていただきたいのは、ひとりあたり月額約2万円のライセンス費用に、本当に見合った価値を見出せているか?という点です。

また、全社員に高額なライセンスが必要だと思い込んでいないか?という点についても、今一度見直してみましょう。

フライクが伴走しているお客様の中には、

  • 月額3,000円のライセンスで十分に業務を回している
  • 必要なメンバーにだけ12,000円のライセンスを割り当てて効率的に運用している

といった企業様もいらっしゃいます。

つまり、ライセンスを最適化するだけで「無駄なコストを削減しながら、必要な機能を最大限活用できる」状態を作ることは十分可能なのです。

そこで、フライクはこれまで培ってきたSalesforceのノウハウ、ならびに独自に開発した他システムとの連携方法をもとに「全社員に高額ライセンスが必須」という思い込みをなくし、「自社にとって本当に最適なSalesforceライセンス」をご提案する新たなサービスを展開することにしました。

Salesforceライセンス最適化のために押さえるべき【5つのポイント】

フライクは、Salesforceライセンス最適化を実現するために押さえるべき5つのポイントをもとに、お客様と一緒にシステム再構築の方針を決定します。

① ユーザーの利用状況の可視化と計画

  • ライセンス更新タイミングを把握し、再構築をするためのスケジュールを整理
  • どのユーザーがSales Cloud / Service Cloudライセンスを利用しているかを整理
  • 各部署や役職ごとに現在利用しているオブジェクトを洗い出し
  • オブジェクト構成を見える化し、主従関係/参照関係の洗い出し(リレーション関係の把握)
  • ライセンスは保有しているが、ログインおよび利用していないユーザーがいないかを洗い出す

ライセンス種類の最適化

  • Sales Cloud / Service Cloudの機能を正しく理解する
  • 機能を理解したうえで、本当にSales Cloud / Service Cloudのフル機能を利用しているのか、本当に必要なユーザーは誰なのか、Platformライセンスで十分なユーザーを分類
  • 高額ライセンスを安価なライセンスに切替えするかを検討

権限・プロファイルの整理

  • 権限セットやプロファイルを整理し、低コストライセンスユーザーでも必要な機能だけ使えるように調整

オブジェクト設計の見直し

  • 標準オブジェクトを活用すべきユーザーと、カスタムオブジェクトで業務を推進できるユーザーを分類する

将来の拡張性・運用コストも考慮対象に入れる

  • 現時点のことだけではなく、社員増加や利用用途の拡張を見据えたライセンス設計・オブジェクト設計を検討
  • 高額ライセンスを安易に増やす前に、カスタムオブジェクトや他ツールで対応可能か検討する

 

【永久保存版】salesforce利活用チェックシート 資料ダウンロード


Salesforceライセンス最適化がもたらす効果

Salesforceライセンス最適化プランの基本方針は「ライセンス費用を適正化する」ことです。

Salesforceのライセンスは「全員同じ」ではなく、利用状況に合わせて最適な組み合わせをすることで、大幅にコストを抑えられます。

Sales Cloudライセンスを継続利用すべきユーザー
   -「リード」「キャンペーン」「商談」などを日常的に利用

Service Cloudライセンスを継続利用すべきユーザー
   -「ケース」「ナレッジ」「Service Cloudコンソール」などを利用

安価なライセンスにPlatformライセンス(月額3,000円/12,000円)に切り替えすべきユーザー
   – 標準オブジェクトの一部(取引先・取引先責任者・レポート・ダッシュボード)+カスタムオブジェクト中心で利用しているユーザー

【最適化によって得られる効果】

① 単純にランニング費用を削減

高額ライセンスを必要としないユーザーをPlatformに移行することで、月額・年間のライセンス費用を大幅に削減。

「同じSalesforce環境を使いながらコストを抑える」ことが可能。

ライセンス費用を維持したまま、全社員にライセンスを付与

削減効果を原資にして、これまで未付与だった社員にもライセンスを展開。

全員が同じデータベースにアクセスできるようになり、部門横断での情報共有がスムーズに。

Salesforceライセンスを削減し、新しい便利なITツールを導入

Salesforceにこだわらず、空いた予算で最適なITツールを追加導入。
   - 例:請求管理ツールでバックオフィスを効率化、チャットツールで社内連携を強化。
   - 「餅は餅屋」方式でのシステム活用により、Salesforce単体よりも便利で柔軟な業務環境を実現。

フライクが提供する「Salesforceライセンス最適化プラン」のスケジュールと費用

ここからは、「Salesforceライセンス最適化プラン」適応後の具体的なスケジュール感と費用についてお話しします。

導入を検討したいという企業様は、ぜひ参考にしてください。

サービス概要

調査及び提案費用:10万円(本契約後にお値引きします)

初期費用:ご提案時に下記いずれかの初期設定費用をご提示します

  • 100万円〜300万円
  • 300万円〜500万円
  • 500万円〜1,000万円
  • 1,000万円以上

契約期間:6ヶ月

  • 1ヶ月目「初期相談 & 診断フェーズ」

60分の無償相談会、おおよそのスケジュールとボリューム感を提示

  • 2〜5ヶ月目「業務ヒアリング & 設計フェーズ」

簡易業務ヒアリングを最大2回実施(1回1時間)、カスタムオブジェクトの再構築

プロファイルや権限設定、ライセンスプランのご提示

ユーザーごとの最適なライセンス設計プランを策定

  • 6ヶ月目

Salesforce上でのライセンス付け替えを実施、権限セットや運用ルールの見直し

納品物:Salesforce環境

サービス内容:Salesforce保守・運用代行サービス

①標準機能(ノーコーディング)が多い企業向け

  • Slack環境発行&Backlog発行
  • Salesforce標準機能
  • Salesforce帳票修正

②開発機能(コーディング)が多い企業向け

  • Slack環境発行&Backlog発行
  • 標準機能/開発機能にかかわらず、Salesforceすべての機能開発・修正

サービス概要につきましては、こちらのプレスリリースも併せてご覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000089168.html

 

salesforceを劇的に改善する3つの手法 資料ダウンロード


最後に

いかがでしたでしょうか?

繰り返しますが、Salesforceには必ずしも全社員に高額なライセンスが必要なわけではありません。

Salesforceの最適化のために重要なのは、「自社にとって本当に最適なSalesforceライセンス」です。

「ちょっと自社だけで実施するのは難しいな」とお思いの方や、Salesforceライセンスの最適化で悩んでいる企業様は、ぜひ一度フライクにお問い合わせくださいませ。

自己紹介
大瀧 龍 株式会社フライク 代表取締役

福岡県福岡市出身。富士通グループ会社のシステムエンジニアや営業支援などを経て、2017年にfreee株式会社に参画。九州支社長と広島営業所長を兼任し、2019年には西日本の責任者としてマザーズ上場に貢献する。同年2019年に「3rdコンサルティング株式会社」を創業。システムを活用した中小企業の経営課題解決やIT化、DX化支援に取り組む。システムエンジニアや営業として現場で培った経験を生かして、フロントオフィスとバックオフィスの両方をカバーし、システム設計・開発から運用提供まで一括して提案できるコンサルティングを追求。

2021年11月に社名を「株式会社フライク」に変更し、新たなスタートを切る。IT普及を目指すコミュニティ「ふくおかクラウドCafe」や、YouTube「システム組立ちゃんねる」なども運営し、地方企業のIT化推進に日々努めている。

お問い合わせ 無料オンライン相談予約はこちらから

CONTACT US お問い合わせ

システムを武器に
変革するための第一歩

お問い合わせ

1営業日以内に、
担当者よりご返信いたします。